メインコンテンツまでスキップ
バージョン: 1.0.1

アプリの起動方法

このページでは、MiRZAで動作するアプリの起動方法を紹介します。

アプリの作成方法については、「開発環境のセットアップ」の項目を確認してください。

MiRZAアプリを使用する場合

メインランチャーによる起動方法

  1. グラスとスマートフォンをMiRZAアプリで接続します。

  2. グラスの画面に「メインランチャー」が表示されていることを確認します。

  3. 「最近追加されたアプリ」であればメインランチャーの「下部のタブ」からアプリを起動できます。
     

  4. 右下のボタンの「アプリ一覧」からもアプリを起動できます。
     
     

MRモードについて
  1. MiRZAアプリは、メインランチャーを表示するために、直前にグラスをMRモードに自動で切り替えています。

  2. グラス側がMRモードであれば、通常のアプリと同じようにスマートフォンの画面からアプリを起動できます。

MiRZAアプリを使用しない場合

ペアリングについて

初回起動時のみに必要な「スマートフォンとグラスのペアリング」は事前に済ませておく必要があります。

1:手動でMRモードに切り替える

  1. グラス右側面のタッチセンサーをダブルタップして、設定メニューを表示します。

  2. MRモード切替」タブで、タッチセンサーをタップします。
     

  3. グラスを起動したばかりの場合は、以下のような警告が表示されます。
     

    • タッチセンサーをタップして、警告を閉じます。
    • 再度、タッチセンサーをタップして、「MRモード切替」を試みます。
  4. 以下のような「MRモード切替」が表示されたら、グラスの電源キーを押します。
     

  5. グラスはMRモードに切り替わります。

  6. スマートフォンの画面から、通常のアプリと同じ起動方法でアプリを起動できます。

2:通常のアプリと同じように起動する

スマートフォンの画面上のホーム画面やアプリ一覧から、MiRZAで動作するSnapdragon Spacesのアプリを起動することができます。

  1. スマートフォン側の画面を「ホーム画面」に戻します。

    • 「ホーム画面」でも、グラスとの接続は維持され続けます。
       
  2. 「ホーム画面」に起動したいアプリがある場合は、アイコンをタップして起動できます。
     

  3. 「アプリ一覧」に起動したいアプリがある場合も、同様にアイコンをタップして起動できます。
       

アプリが起動しない場合