変更履歴
関連項目
2025-06-30
2025-06-30
追加
- サンプル一覧にサンプルアプリの終了方法に関する説明を追加しました。
変更
- 「MiRZAライブラリ」の「マイクモードとは」の説明を更新しました。
- 「MiRZALibraryクラス」の「switchMicrophone」「switchMicrophoneAsync」の説明を更新しました。
修正
- 「Universal Render Pipelineへの対応」のValidate Open Sceneにチェック を外す手順を追加しました。
- 『「Headworn」と「Dual Render Fusion」の比較』の「Headworn」の画像を刷新しました。
2025-06-18
2025-06-18
追加
- 「MiRZA SDK v1.0.0」をリリースしました🎉
- 「Debugについて」のページを追加しました。
- カテゴリページを作成しました。
- 「Tips」に以下のページを追加しました。
- 「MRTK3の概要」にHololens2とMiRZAの「機能対応表」を追加しました。
- 「MRTK3のサンプル」に以下のTips を追加しました。
- 「オブジェクトが片目のみに表示される」
- 「ARMeshManagerを利用するサンプルを利用する」
- 「UIの追従」に「ヘッドロック表示の実装(推奨)」を追加しました。
- 「グラスのマイクの録音」にMiRZAのソフトウェアバージョンに関する説明を追加しました。
変更
- 「MRTK3のハンドトラッキング」の「OpenXRの設定」のチェックボックスを変更しました。
2025-05-28
2025-05-28
追加
- 「Dual Render Fusion」のカテゴリに以下のページを追加しました。
- 「TOP」のページを追加しました。
- 「QONOQサンプル(Unityパッケージ)」の各サンプルのセットアップ手順に、プロジェクト設定(Headworn / DRF)を明記しました。
- 一部の画像に英語表記版を追加しました。
- 英語表記版は、画像の下に「English version」と記載しています。
- 英語表記版の画像を閲覧するには、「English version」か画像を左クリックします。
- 「変更履歴」に過去の履歴(2024年10月16日〜2024年11月18日分)を追加しました。
変更
- 「MiRZAライブラリ v1.1.5」をリリースしました🎉
- 「MiRZAライブラリ」の指定バージョンを「1.1.3」→「1.1.5」に変更しました。
- 「MiRZAライブラリの変更履歴」を更新しました。
- 「MiRZA SDKのダウンロード」および「MiRZAライブラリのダウンロード」の方法を変更しました。
- 「MiRZAライブラリとの関連性」の説明を更新しました。
- 「MiRZAライブラリ」の「Unityプロジェクトでの利用方法」の説明を更新しました。
- 「機能」のカテゴリ名を「機能(Spaces)」に変更しました。
- 「サンプルプロジェクト」カテゴリを作成し、「機能サンプル」と「QONOQサンプル」を「サンプルプロジェクト」カテゴリに移動しました。
- 「MiRZAライブラリ」を「MiRZA SDK」カテゴリに移動しました。
- 「Dual Render Fusion」を「機能(Spaces)」カテゴリに移動しました。
- 「Tips」と「不具合と解決策」の配置を整理しました。
- 「画面キャプチャ方法の比較」の一覧内を分かりやすい名称に変更しました。
修正
- 「カメラ画像認識 (GPT-4o)」のセットアップ手順の説明の不備を修正しました。
2025-04-18
2025-04-18
追加
- 「MiRZA SDK v0.8.0」をリリースしました🎉
- 「MiRZA SDK(実験的)」のページを追加しました。
- 「QONOQサンプル」に以下のページを追加しました🎉
- 「Spaces SDK」に以下のページを追加しました。
- 「Spaces Configuration Tool」で「Dual Render Fusionを使用する場合」
- 『「Headworn」と「Dual Render Fusion」の比較』
- Dual Render Fusionの概要の一部の内容は、上記のページに移動しました。
- 「Headworn用のプロジェクト設定」
- 「DRF用のプロジェクト設定」
- 「Tips」に以下のページを追加しました。
- 「ハンドトラッキング」に以下のページと項目を追加しました。
変更
- 「MiRZAライブラリ v1.1.3」をリリースしました🎉
- 「MiRZAライブラリ」の指定バージョンを「1.1.2」→「1.1.3」に変更しました。
- 「MiRZAライブラリの変更履歴」を更新しました。
- コードブロック内がシンタックスハイライトで表示されるように変更しました。
- ※ライトモード限定です。
2025-04-04
2025-04-04
追加
- 「Dual Render Fusion」に以下のページを追加しました。
- 「QONOQ サンプル」に以下のページを追加しました。
- 「MiRZAライブラリ」の「Unityでの利用方法」に以下の項目を追加しました。
- 「サンプルの内容」
変更
- Snapdragon Spaces SDKの推奨バージョンを「1.0.1」→「1.0.2」に変更しました。
- SDKの変更点の詳細については、Spacesの変更履歴を確認してください。
- 「アプリのライフサイクル」を「Tips」カテゴリに移動しました。
- 「Dual Render Fusion」の項目の並びを整理しました。
- 「QONOQサンプルのUnityパッケージ」を整理しました。
- Unityパッケージ名を変更しました。
- シーン名の先頭に起動方式(Headworn、DRF)を明記しました。
- 共有のアセットを分離して、「QONOQ_SharedAssets_1.0.1」としてダウンロードできるようにしました。
- スクリプトの名前空間をカテゴリごとに以下の名前に統一しました。
NTTQONOQ.Android.MiRZA.SDK.Samples
NTTQONOQ.Android.MiRZA.Library.Samples
- フォルダ構造を以下のように整理しました。
- バージョンによるフォルダ分け
- カテゴリによるフォルダ分け
- 複数の「
Shared Assets
」フォルダの統合
修正
- カメラ画像認識サンプルの以下の不具合を修正しました。
- 一部のUIがポインターで操作できない問題
- 音声出力が機能しない問題
2025-04-01
2025-04-01
追加
- 「MiRZAライブラリ変更履歴」のページを追加しました。
修正
- 「MiRZAライブラリ」のページの下記を修正しました。
- 既知の問題に対応しました。
- スマホを再起動した際にMiRZAとスマホが自動接続されない問題。
- MiRZAアプリのメインランチャーからグラス向けアプリ起動後にタッチセンサーをトリプルタップした際、MiRZAアプリに戻ったタイミングでキャプチャ撮影が実行される問題。
- 電池残量の変化通知が1%ごとに通知されるように対応しました。
- 既知の問題に対応しました。
2025-03-31
2025-03-05
2025-03-05
追加
- 「画像トラッキング」に「トラッキング画像を変更(追加)する」方法を記載しました。
- 「グラスのタッチセンサーの使用方法」のページを追加しました。
変更
- サイドバーを整理しました。
- 「GlassTouchSensorEventTrigger」→「GlassesTouchSensorEventTrigger」コンポーネントに名称を変更しまし た。
- 「GlassesTouchSensorEventTrigger」コンポーネントを使用する以下のサンプルを更新しました。
- 「グラスのマイクの録音」のサンプルシーン名を「Glass Microphone Recorder」→「Glasses Microphone Recorder」に変更しました
修正
- 「写真ギャラリー」のUnityパッケージに、足りなかった以下のコンポーネントを含めて更新しました。
2025-03-04
2025-03-04
追加
- サイトの右上に検索機能を追加しました🎉
- 「変更履歴」に過去の履歴(2024年12月10日〜2025年1月31日分)を追加しました。
- 「Unityのセットアップ」に「SDKの内容」の項目を追加しました。
- 「QONOQサンプルのUnityパッケージ」に以下のサンプルを追加しました。
- 「MiRZA連携ライブラリ」のページに「タッチセンサーのジェスチャーの遷移図」を追加しました🎉
変更
- 「Spaces SDK」カテゴリを作成し、関連ページをまとめました。
- 「Unityのセットアップ」内でSpaces SDKに関連するものは、「Spaces SDKのセットアップ」に移動しました。
- 「シーン関連」カテゴリを作成し、関連ページをまとめました。
- 「Q&A」のサイドバーをカテゴリ別に整理しました。
- 以下のページを「開発時Tips」から「Q&A」に移動しました。
- 「QONOQサンプルのUnityパッケージ」を以下のように整理しました。
- 「サンプル一覧」をカテゴリ別に表示
- サイドバー内をカテゴリ別に表示
修正
- 「音ズレが発生する場合」のページに解決策「負荷を軽減させる」を追加しました。
- 「グラスとスマホが接続されない」のページに、「Snapdragon Spaces Servicesアプリの強制停止」へのリンクを追加しました。
- 「アプリの起動方法」の「1:手動でMRモードに切り替える」の一部の画像を刷新しました。
- 「Headworn」と「Dual Render Fusion」の比較の項目の説明と画像を刷新しました。